
今のお仕事に自信をもって取り組めていますか?
いまの仕事が自分には合っていないと感じていませんか?
なんとなく職場で違和感をもってお仕事していませんか?
『もー嫌だ』と投げ出すことは簡単ですが・・・ちょっと待ってください。
この記事は、新しい職場に配属された方や今の仕事に向いていないと感じている人に向けて書きました。
- 職場移動で配属されたが仕事に自信が持てない
- なんとなく職場で浮いていると感じる
- 今の仕事に興味が持てない
このような人に読んでほしい内容を筆者の長年の経験をもとに書きました。

私は、一度の転職経験を経て数十年プロの会社員として生活しています。
また同時に、心理カウンセラー、占い師としてお仕事をしています。
とくに心理カウンセラーや占い師として1000件を超えるご相談を受けてきました。
記事では、『仕事のとらえ方』や『職場や仕事で自信の作り方・育て方』をご紹介します。
参考程度に読んでいただければ幸いです。
仕事に自信を持てない理由(原因)

仕事に自信を持てない理由はたくさんあります。 それでは、具体的に見ていきましょう。
- 自己肯定感が低い
- 人と比べている
- 成功体験が少ない
自己肯定感が低い
自己肯定とは、自分を認めることです。
自分にはそもそも価値があまりないと思い込んでいると、毎日が辛いですね。
自己肯定感に関する記事を2つご紹介します。 ぜひ読んでください。
人と比べている
自信がないときほど、不思議と人と比べて落ち込みます。
それも比べるのは、とても優秀な人と・・・不思議ですね。
人と比べるのではなく、昨日の自分と比べて、成長したか比べるようにしましょう。
成功体験が少ない
私たちは最初から上手くできる人はいません。
自転車にも1回で乗れる人はいないです。・・・最初は何度も転んで上手く乗れるようになっていきます。
挑戦しない成功体験もすくなくなります。
何度も繰り返し挑戦して失敗を経験して・・・上手くいくようになります。
成功体験の記事を書いたことがあるので、ご紹介します。
仕事は人生の一部だがとても重要

よく仕事だけが人生じゃないと言われる人もいます。
基本的には同じ意見です。
しかし仕事は私たちが生きていく上で多くの時間やエネルギーを注ぐことになります。
その仕事に苦痛や違和感を感じているなら、とても勿体ないですね。
職場や仕事で自信をつくるメリット

それでは、具体的にメリットを3点ご紹介します。
- 周囲から頼られ職場で存在価値が上がる
- 自己肯定感が上がり周囲の雑音が気にならなくなる
- 自身のキャリア形成が容易になる
周囲から頼られ職場で存在価値が上がる
仕事の知識が増えて、詳しくなってくると周囲からの評価もかわってきます。
職場で存在価値が上がり頼られるようになります。
○○の仕事はあたなに聞けばわかる。 困ったときに必要とされるようになります。
自己肯定感が上がり周囲の雑音が気にならなくなる
周囲の視線も心地よくなり、自己肯定感も上がります。
そのためこれまで気になっていた周囲の雑音やどーでもいい話題も気にならなくなり仕事に集中することができます。
結果的に職場や仕事が楽しくなってきます。
自身のキャリア形成が容易になる
今後の会社生活で自身のキャリア形成のイメージもつきやすくなり未来の自分の姿も想像できるようになります。
そのため進む方向ややるべきことが、はっきり分かります。
職場や仕事で自信のつくりかた・育て方

では、どうすれば職場や今の仕事で自信をつくり、育てることが出来るようになるか触れていきます。
- 思い込みや苦手意識を捨てて素直の取り組む
- 成果のハードルを下げて自分をほめる
- 徹底的に数をこなし工夫して磨きをかける
思い込みや苦手意識を捨てて素直の取り組む
一度うまく行かないと誰でも自信を無くして、『自分には向いていない』とか『この仕事は難しくてできない』と苦手意識を感じるものです。
しかし本当にそうでしょうか?
もう一度だけ思い込みを捨てて腹を決めて落ち着いて何度か取り組むと出来ることが多いです。
人間の能力にそれほど大きな差はありません。
多少時間はかかっても必ずできると私は思います。
成果のハードルを下げて自分をほめる
苦手と思っていた仕事ができるようになっても、最初のころは、出来栄えや完了まで時間が掛かるものです。
周囲の人と比較することなく出来た自分、頑張った自分を褒めてあげてください。
最初から完璧にできる人はいません。
最初はおもいっきりハードルを下げて自分を褒めてあげましょう。
徹底的に数をこなし工夫して磨きをかける
一度できるようになると、あとは、圧倒的に数をこなして慣れることが大切です。
数をたくさん経験すれば考えるより身体で覚えてしまいます。
さらに・・・上手くできるように工夫を繰り返すことで効率的に上手くできるようになります。
どうしても今の仕事が合わないと我慢できないとき

筆者の経験から『職場や仕事で自信の作り方・育て方』をご紹介しました。
試してみたけど・・・
- 性格的にどうしても仕事内容が合わない。
- 仕事内容がつらい
- 世間的にブラック企業で先が見えない
などの理由があれば、できるだけ早く今の仕事を辞めて、新しい仕事を探してください。
時間は、有限です。 決断したなら、できるだけ早く行動してください。
とは言っても・・・
- どんな職種に向いているか分からない。
- 転職した経験がなくて不安
- 今の会社を上手く辞めれない
という人も少なくありません。
私に相談される人も多いです。
【広告】
【どんな仕事が向いているか分からない(プロに相談したい)】
→転職のプロに相談する>>>相談サイトを見る
【転職した経験がなくて不安(どこから始めていいかわからない)】
→転職エージェントに相談する>>>転職エージェントのまとめサイトを見る
【今の会社を上手く辞めれない】
→退職代行に相談する>>>退職代行のまとめサイトを見る
まとめ

この記事は、筆者の長年の経験をもとに『仕事のとらえ方』や『職場や仕事で自信の作り方・育て方』を紹介しました。
たくさんのヒントをご紹介しました。
- 周囲から頼られ職場で存在価値が上がる
- 自己肯定感が上がり周囲の雑音が気にならなくなる
- 自身のキャリア形成が容易になる
- 思い込みや苦手意識を捨てて素直の取り組む
- 成果のハードルを下げて自分をほめる
- 徹底的に数をこなし工夫して磨きをかける